今週のキン肉マン 今週のキン肉マン第410話-苦闘の立ち上がり!! 試合の主導権を握るべく、奇襲を仕掛けたバッファローマンだったが、ザ・ワンに軽く返されてしまう。さらに自慢のパワーを生かし、サイドスープレックスを仕掛けるも、逆に投げ返されてしまい…。 【注意】この記事には作品の感想が記載されています... 2023.03.22 今週のキン肉マン今週のキン肉マン-調和の神編
オレ流ジャンプアゲイン 機械戦士ギルファー/巻来功士/1984年(昭和59年)第1・2合併号 西暦2083年。人々はロボットを使った格闘技・メカバトルに熱狂。その中でも活躍目覚ましいロボット、ギルファー。自らの意思で考えて行動する彼には多くの秘密が。そしてギルファーは次々とバトルを勝ち進んでいくが、その裏では大きな影が蠢いていた。 2023.03.18 オレ流ジャンプアゲイン巻来功士
オレ流超人批評 第80回 ケビンマスク-その1 キン肉マンという作品史上、最強の人気を誇るのではないかと思われる超絶モテ超人! その人気はいったいどこにあるのかを考察するシリーズの第一回目は、その圧倒的ビジュアルに迫ります! 出身 イギリス 超人強度 117万パワー ... 2023.03.15 オレ流超人批評
オレ流近況報告-2023年 Twitter一年記念:ツイッターを始めてみて一年が経過した雑感話-その魅力編。 Twitterというツールをあまりよく思っていなかった私。しかしいざ実践してみると、楽しくてあっという間に一年が経過していました(笑)。私を一年もの間留まらせていたTwitterの魅力とは一体何なのか。そして運用中に何を感じたのか。そんな雑感です。 2023.03.11 オレ流近況報告-2023年
今週のキン肉マン 今週のキン肉マン第410話-苦闘の立ち上がり!! 試合の主導権を握るべく、奇襲を仕掛けたバッファローマンだったが、ザ・ワンに軽く返されてしまう。さらに自慢のパワーを生かし、サイドスープレックスを仕掛けるも、逆に投げ返されてしまい…。 【注意】この記事には作品の感想が記載されています... 2023.03.22 今週のキン肉マン今週のキン肉マン-調和の神編
今週のキン肉マン 今週のキン肉マン第409話-神のリングに上がりし者!! いよいよその姿を現した超神の総大将=ザ・ワン! 悪魔将軍から自分を超えるように指令を受けていたバッファローマンは、圧倒的存在感を示すザ・ワンに臆することなく、リング中央でにらみ合う…!! 【注意】この記事には作品の感想が記載されてい... 2023.03.08 今週のキン肉マン今週のキン肉マン-調和の神編
今週のキン肉マン 今週のキン肉マン第408話-最強神!調和の神!! キン肉バスターイモータルで見事マグニフィセントに勝利したキン肉マン。これで残るリアル・ディールズ(真の男たち)はバッファローマンただひとり。待ち受けるは、敵の総大将“調和の神”で……。 【注意】この記事には作品の感想が記載されていま... 2023.03.01 今週のキン肉マン今週のキン肉マン-調和の神編
今週のキン肉マン 今週のキン肉マン第407話-不死身のキン肉バスター!! “火事場のクソ力”で窮地から立ち直ったキン肉マン! さらに仲間や観客らの声援に力をもらったキン肉マンは、カメハメの想いも乗せた新必殺技の体勢に、マグニフィセントを抱え上げた―!! 【注意】この記事には作品の感想が記載されています。場... 2023.02.22 今週のキン肉マン今週のキン肉マン-調和の神編
オレ流超人批評 第80回 ケビンマスク-その1 キン肉マンという作品史上、最強の人気を誇るのではないかと思われる超絶モテ超人! その人気はいったいどこにあるのかを考察するシリーズの第一回目は、その圧倒的ビジュアルに迫ります! 出身 イギリス 超人強度 117万パワー ... 2023.03.15 オレ流超人批評
オレ流超人批評 第79回 ウォッチマン 設定時間で相手を葬る時間の殺し屋。その時計仕掛けのファイトスタイルは、実は一大派閥を形成していた!? またそのフォルムが超人募集に与えた影響力にも注目だ! 出身 スイス 超人強度 25万パワー 必殺技 スリーパーホ... 2023.02.15 オレ流超人批評
オレ流超人批評 第78回 ピークア・ブー 対戦相手から格闘技術を急速に学びとり、短時間でそれを超える能力を身につけてしまう急成長超人! 打つ手がなくなっていく恐怖を相手に与えるそのスタイルは、まさに“完恐”か…! 出身 ニュージーランド 超人強度 4200万パワ... 2023.01.11 オレ流超人批評
オレ流超人批評 第77回 バリアフリーマン 老人と若者が同一体となった合体超人。スケベかつ下品という強烈なキャラで読者に嫌われるも、実はゆで先生にはとても愛されていたキャラだった? 出身 スウェーデン 超人強度 42万パワー 必殺技 楢山バック・ブリーカー賽... 2022.12.28 オレ流超人批評
オレ流研究所 【モテたい!】女性が自立すると非モテ男子が増える、という話。 自由な恋愛と自由な結婚には大きなリスクがあった! 『無理ゲー社会』を参考に、自由恋愛文化や女性の自立によってもたらされる、男性側のさらなる恋愛競争地獄を、研究所の“しょちょー”と愛犬マロが散歩中に雑談するほんわかアカデミックコンテンツです。 2022.02.06 オレ流研究所
オレ流研究所 【火事場の仕事力②】ゆでたまご(嶋田)先生の仕事の姿勢を学んでみた、という話。 “犬フェス”の企画で悩むマロに、『キン肉マン』原作担当の嶋田先生の仕事術を紹介した“しょちょー”。今回も『火事場の仕事力』を参考に、仕事の心構えを研究所の“しょちょー”と愛犬マロが散歩中に雑談するほんわかアカデミックコンテンツです。 2022.01.09 オレ流研究所
オレ流研究所 【火事場の仕事力①】ゆでたまご(嶋田)先生の仕事術を覗いてみた、という話。 連載開始から40年を経てなお、“今が全盛期”と絶賛される『キン肉マン』。原作担当の嶋田先生の著書『火事場の仕事力』を参考に、創作における仕事術について研究所の“しょちょー”と愛犬マロが散歩中に雑談するほんわかアカデミックコンテンツです。 2022.01.02 オレ流研究所
オレ流研究所 【脱成長コミュニズム】資本主義をやめないと環境破壊は止まらない、という話。 環境破壊や地球温暖化を促進する原因はいった何なのか? 『人新世の「資本論」』を参考に、環境破壊の根本原因とそれを防ぐための対策法を、研究所の“しょちょー”と愛犬マロが散歩中に雑談するほんわかアカデミックコンテンツです。 2021.11.21 オレ流研究所
オレ流80's FILE.34 ゲームセンター 最終回-1989年のアーケードゲーム。 高校に入学した私は、同時にゲームセンターの魅力のトリコに。時代はアーケードゲームが大きく進化していった1980年代後半。今回は私が高校三年だった1989年のアーケードゲーム雑感を書いていきます。 2022.10.09 オレ流80's
オレ流80's FILE.33 腐ったミカンの加藤優②-金八先生を象徴する不良キャラの思い出。 『3年B組金八先生』シリーズで最高傑作とされる第2シーズン。そこで大活躍した加藤優(直江喜一)は、キャラで坂本金八(武田鉄矢)を食うほどの存在感を見せる。しかしさすがは武田鉄矢、生徒役の突き上げを前に、真正面からキャラ勝負を受けて立つ! 2022.09.25 オレ流80's
オレ流80's FILE.32 腐ったミカンの加藤優①-金八先生の裏主役・直江喜一の思い出。 80年代の伝説的な学園ドラマである『3年B組金八先生』。その中でも最高傑作と誉れ高い第2シーズンでは、その主因となったキャラクターである加藤優の強烈な存在感があった! はたして加藤優とはどのようなキャラクターだったのか、考察をします。 2022.09.18 オレ流80's
オレ流80's FILE.31 トム・ソーヤーの冒険 その2-すべてのちびっ子に見せたい冒険少年アニメ、その理由。 80年代に隆盛を誇ったアニメ『世界名作劇場』。その中でも個人的に好きな『トム・ソーヤーの冒険』は、実は“子ども全員に見せるべきアニメ”だった? そんな極論に至るべき要因をつぶさに考察し、40年経てもなお色あせない名作をほめちぎります(笑)。 2022.08.28 オレ流80's
オレ流雑感 【潰れない】床屋という職業の圧倒的根強さについて。 競争が激しく、存続がとても難しい商店経営で、ひと際強さを誇っている“街の床屋さん”。気づくとバタバタと潰れていく商店を尻目に、昭和・平成・令和と脈々と生き続けるサバイバリティはどこから生じているのか? そんな”潰れない床屋”を考察します。 2022.09.04 オレ流雑感
オレ流雑感 社内での不意なYouTube関連動画表示が地味に辛い。 便利なYouTubeのレコメンド機能。AIが自分のお好みと思われる関連動画を選定し、おすすめしてくれる優れた機能です。しかしその便利な機能は、第三者がいる前では趣味嗜好が丸裸となる危険な刃と化す可能性があります。それらの防御策を論じます。 2022.03.13 オレ流雑感
オレ流雑感 【キン肉マン】超人募集で採用されたい-最終回 親子共同制作編 アラフィフになっての一大決心…それは超人募集で採用されること! 今回は第1シーズンの最終回。息子くんという強力な助っ人を得て、夢の超人作成はさらに効率がアップ? はたしてポスト投函ができる超人はできあがったのか…!? 2022.02.27 オレ流雑感
オレ流雑感 【キン肉マン】超人募集で採用されたい-その5 作成フェイズ編 アラフィフになっての一大決心…それは超人募集で採用されること! 今回は昨今のトレンドを研究し、超人のモチーフを探してみたいと思います。また、広くアイデアを募るべく、強力な助っ人の手配も!? これにて超人モチーフの大量ストックなるか…? 2022.01.23 オレ流雑感
オレ流近況報告-2023年 Twitter一年記念:ツイッターを始めてみて一年が経過した雑感話-その魅力編。 Twitterというツールをあまりよく思っていなかった私。しかしいざ実践してみると、楽しくてあっという間に一年が経過していました(笑)。私を一年もの間留まらせていたTwitterの魅力とは一体何なのか。そして運用中に何を感じたのか。そんな雑感です。 2023.03.11 オレ流近況報告-2023年
オレ流近況報告-2022年 祝キン肉マン400回イラストイベントに参加した話-その2。 新章連載400回のお祝いに、嶋田先生がTwitterで呼びかけた“祝キン肉マン400回イラストイベント”。限られた時間でそれに参加した私のメイキング・ドキュメンタリー(笑)の後編です。はたして時間内に目標である40体の超人は完成するのか!? 2022.12.30 オレ流近況報告-2022年
オレ流近況報告-2022年 祝キン肉マン400回イラストイベントに参加した話-その1。 新章週プレ連載400回を迎えた『キン肉マン』。それを「ファンのみんなでお祝いしよう」と、嶋田先生がTwitterで呼びかけたイベントが“祝キン肉マン400回イラストイベント”です。これはそのイベントに参加したメイキング記録です(笑)。 2022.12.23 オレ流近況報告-2022年
オレ流近況報告-2022年 【ロボット掃除機】故障? を解決した話。 2年前に購入し、大活躍をしていたロボット掃除機。毎日の掃除の手間を大幅に省いてくれる優秀な家電ですが、最近妙な警告音が鳴るようになり、うまく充電ができなくなりました。たった2年で故障? という疑いの中、その解決法を探って修理した記録です。 2022.11.20 オレ流近況報告-2022年
オレ流ゲームレビュー アーケード版『ストライダー飛竜』の思い出。 1989年にカプコンからリリースされたアクションゲーム『ストライダー飛竜』。アクロバティックなアクションと映画的な演出、個性豊かなキャラクターで、今なおファンの多いタイトルです。そして私が唯一、ワンコインクリアできたタイトルの思い出です。 2022.09.11 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー アーケード版『天地を喰らう』の思い出。 1989年にカプコンからリリースされたアクションゲーム『天地を喰らう』。世の中に浸透しつつある“三国志ブーム”に対するカプコンの一手は、なんとマイナーに属する過去マンガタイトルの版権取得だった! この賭けははたして吉と出たのか…? 2022.08.14 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー アーケード版『ファイナルファイト』の思い出。 1989年にカプコンからリリースされたアクションゲーム『ファイナルファイト』。ベルトスクロールアクションというジャンルを確立したこのタイトルは、爽快感あふれる操作性と個性的なキャラクター、そして二人同時プレイの楽しさをユーザーに提供した! 2022.07.31 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー アーケード版『テトリス』の思い出。 1988年に突如ゲーセンに現れた無機質な棒。一見地味に見えるそのゲームは、実は人間の性質を見事に突いた中毒性あふれるゲームだった。誰もがやり方を理解できるシステム、組み方を考える楽しさ、一気に消したときの爽快感は、ゲーセンの客層を変えた! 2022.07.24 オレ流ゲームレビュー
オレ流F1 【稚拙?】F1ドライバーの移籍や契約の謎 F1GP2022シーズンも前半戦を終えサマーブレイクに。次シーズンのドライバー移籍が活発になるこの時期、さっそくベッテルの電撃引退に端を発したアロンソの移籍ニュースが。そしてそれは若手ドライバー・ピアストリの信じられない騒動を引き起こす。 2022.08.07 オレ流F1
オレ流F1 F1GP2022シーズン、ニューマシンまとめ。 続々と発表されるF1GP2022シーズンのマシンラインナップ。今シーズンは大改革ともいえるレギュレーションの変更があり、勢力図がガラガラポンとなる可能性を帯びています。そんなスリリングなシーズンを走り抜けるマシンをまとめてみました。 2022.02.23 オレ流F1
オレ流F1 【合格? 不合格?】角田裕毅のルーキーイヤーを総括。 7年振りの日本人F1ドライバーとして、F1GP2021シーズンでデビューした角田裕毅。F2での光る走りから、その才能が大きく評価されてのF1デビューは、1年を通じていったいどうだったのか。個人的視点で振り返ります。 2022.01.16 オレ流F1
オレ流F1 【祝!!】フェルスタッペン、年間チャンピオン獲得! 王者ハミルトンと若武者フェルスタッペンとの、激しい激突となったF1の2021シーズン。両者は21戦を終えて同ポイントで並び、決着は最終戦のアブダビGPに。この世紀の一戦は、我々の想像をはるかに超えた、少年ジャンプ的ドラマ溢れる結末に…!! 2021.12.17 オレ流F1
オレ流ジャンプアゲイン 機械戦士ギルファー/巻来功士/1984年(昭和59年)第1・2合併号 西暦2083年。人々はロボットを使った格闘技・メカバトルに熱狂。その中でも活躍目覚ましいロボット、ギルファー。自らの意思で考えて行動する彼には多くの秘密が。そしてギルファーは次々とバトルを勝ち進んでいくが、その裏では大きな影が蠢いていた。 2023.03.18 オレ流ジャンプアゲイン巻来功士
オレ流ジャンプアゲイン キャッツ・アイ/北条司/1984年(昭和59年)第17号 予告状を送り美術品を狙う怪盗・キャッツアイ。そのキャッツ逮捕に執念を燃やす若い刑事・内海俊夫。しかしキャッツのメンバーである三姉妹の次女・来生瞳は、実は内海刑事の学生時代からの恋人だった! 正体を隠しながら怪盗と交際を続ける瞳。その行方は? 2023.03.04 オレ流ジャンプアゲイン北条 司
オレ流ジャンプアゲイン 北斗の拳 /原哲夫/1985年(昭和60年)第14号 ラオウとの闘いで負傷し、余命いくばくもないレイ。そんなレイのためにマミヤは危険をおかし、薬を得ようとメディスンシティーに向かうが、そこでユダの軍勢に捕らえられてしまう。レイは残りの余生を愛するマミヤのために使うと決意し、マミヤ救出に向かう! 2023.02.25 オレ流ジャンプアゲイン原 哲夫
オレ流ジャンプアゲイン よろしくメカドック/次原隆二/1984年(昭和59年)第31号 富士・鈴鹿・筑波と3サーキットを結ぶ高速道路を舞台とした大規模なレース「東日本サーキットGP」。このイベントに招待されたメカドックは、新メンバー那智らの協力を得つつ風見のグレーサーZ、那智のRX-7、中村のブルドッグの3台を出走させる。 2023.02.19 オレ流ジャンプアゲイン次原隆二
オレ流週刊少年ジャンプ論 週刊少年ジャンプ論 参考文献 注)この論文は1994年のものです。 参考文献 単行本 西村繁男 『さらばわが青春の少年ジャンプ』第1版 飛鳥新社 1994.福島 章 『マンガと日本人』〔“有害”コミック亡国論を斬る〕 日本文芸社吉弘幸介 『マンガの現... 2021.07.28 オレ流週刊少年ジャンプ論
オレ流週刊少年ジャンプ論 週刊少年ジャンプ論 あとがき 注)このあとがきは2005年のものです。 Web版公開を終えて みなさん、いかがでしたでしょうか? 長文にもかかわらず、ここまで読んでいただいた方、本当にありがとうございました。 タイトルでも書いたのですが、これは私... 2021.07.25 オレ流週刊少年ジャンプ論
オレ流週刊少年ジャンプ論 週刊少年ジャンプ論 終章 注)この論文は1994年のものです。 終章 『キン肉マン』がおもしろいと思った。それまで少年マンガ誌というものは、暴力的であったり、流血があったり、言葉遣いが乱暴であったりというイメージから敬遠しがちであったが、友人の家で『... 2021.07.22 オレ流週刊少年ジャンプ論
オレ流週刊少年ジャンプ論 週刊少年ジャンプ論 第五章 第三節 注)この論文は1994年のものです。 第三節 海を渡るドラゴンボール ~そして海外へ~ 1991年(平成3年)春、日本の出版社のもとに、韓国からの出版社の来訪が相次いだ。「人気マンガの版権が欲しい」。用件は皆同じである。 ... 2021.07.19 オレ流週刊少年ジャンプ論