オレ流80'sアキラが愛してやまない80年代の出来事や文化をピックアップし、自身の思い出とともに振り返るコーナーです。 あえてウィキペディアでウラをとらず記憶だけをたよりに書いていくので、勘違いも含めて(笑)楽しんでいってください。
オレ流80'sFILE.18-9 ファミリーコンピュータ その9(最終回)ーファミコンとはいったい何だったのか? 80年代に進化し続けた家庭用ゲーム機 さて、このコラムで80年代のファミコンについて語るのは、今回でいったんおしまいです。また思うところがあったら書くかもしれませんが…。 最終回である今回は、"ファミコンとはいったい何だっ... 2021.03.02オレ流80's
オレ流80'sFILE.18-8 ファミリーコンピュータ その8 80年代に周辺機器のラッシュが起きた家庭用ゲーム機 ファミコンは全国的なブームとなったため、それに伴う周辺機器も多数発売されました。それらはハードをパワーアップさせる、もしくは多機能化させたのですが、中には攻めすぎて違う意味で伝説... 2021.02.14オレ流80's
オレ流80'sFILE.18-7 ファミリーコンピュータ その7 80年代に専門誌を多発させた家庭用ゲーム機 80年代のファミコンブームについて語ってきたこのシリーズですが、今回はファミコン専門誌についての思い出を書いていこうと思います。 ファミコンの爆発的ブームにより、それを取り扱った... 2021.01.09オレ流80's
オレ流80'sFILE.18-6 ファミリーコンピュータ その6 80年代、高校3年の私を狂わせた家庭用ゲーム機 今回は、私が高校3年(1989年4月~1990年3月)のときにプレイしたソフトの雑感を書いていきたいと思います。 蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン(光栄) ▲いつもながらパ... 2020.10.31オレ流80's
オレ流80'sFILE.18-5 ファミリーコンピュータ その5 80年代、高校2年の私を狂わせた家庭用ゲーム機 今回は、私が高校2年(1988年4月~1989年3月)のときにプレイしたソフトの雑感を書いていきたいと思います。 信長の野望・全国版(光栄) ▲カタカナのフォントがないん... 2020.10.01オレ流80's
オレ流80'sFILE.18-4 ファミリーコンピュータ その4 80年代、高校1年の私を狂わせた家庭用ゲーム機 今回は、私が高校1年(1987年4月~1988年3月)のときにプレイしたソフトの雑感を書いていきたいと思います。 アルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃(テクモ) ゲームセ... 2020.06.22オレ流80's
オレ流80'sFILE.18-3 ファミリーコンピュータ その3 80年代に私を狂わせた家庭用ゲーム機 高校受験を無事に終え、私は自分へのご褒美という体で、念願のファミコンを手にしました。そこからファミコンは完全に私の生活の一部となり、切っても切り離せないライフスタイルが続きます(笑)。 ... 2020.03.23オレ流80's
オレ流80'sFILE.18-2 ファミリーコンピュータ その2 80年代のオモチャを超えた家庭用ゲーム機 80年代半ばから後半にかけては、バブル経済が発展していくのとリンクしていくように、ファミコン文化も成熟していきました。その成熟というのはハード的、ソフト的な進化ももちろんですが、日本の風俗... 2020.03.01オレ流80's
オレ流80'sFILE.18 ファミリーコンピュータ その1 80年代のサブカルを席巻した家庭用ゲーム機 知らない方はいないと思いますどね。80年代を代表する国民的ゲーム機ですよ。それこそ数ある80年代サブカルチャーの中でも、5本の指に入るような。ぶっちゃけ私の人生、『少年ジャンプ』とこれを... 2019.03.23オレ流80's
オレ流80'sFILE.17 機動戦士ガンダム 80年代に社会ブームとなった革新的ロボットアニメ まあ説明するまでもないほどの国民的ロボットアニメですよね。作品自体は1979年のもので、正確には70年代アニメなんですけど、世の中に大きな影響を与えたのは間違いなく80年代だと思わ... 2018.06.03オレ流80's