オレ流80's アキラが愛してやまない80年代の出来事や文化をピックアップし、自身の思い出とともに振り返るコーナーです。 あえてウィキペディアでウラをとらず記憶だけをたよりに書いていくので、勘違いも含めて(笑)楽しんでいってください。
オレ流80's FILE.29 ゲームセンター その3-1988年のアーケードゲーム。 高校に入学した私は、同時にゲームセンターの魅力のトリコに。時代はアーケードゲームが大きく進化していった1980年代後半。今回は私が高校二年だった1988年のアーケードゲーム雑感を書いていきます。 2022.04.10 オレ流80's
オレ流80's FILE.28 革命戦士 長州力 その2-マット界を揺るがした行動力。 「オレはお前の噛ませ犬じゃない!」と、藤波にかみついた長州力。彼は藤波と真っ向勝負をすることで、自身のステイタスを一気に押し上げる下克上を成功させる。そして彼の痛快な行動力は、その後も日本プロレス界にさまざまな革命を起こすことに…! 2022.02.13 オレ流80's
オレ流80's FILE.27 革命戦士 長州力 その1-三流レスラーの大勝負。 その男は世間に認められない三流のレスラーだった。しかし彼は鬱屈した感情やジェラシーを爆発させ、リング上で「オレはお前の噛ませ犬ではない!」と“下克上”を宣言。そんな革命を起こした長州力は、以来次々とマット界で革命を成し遂げていった!! 2022.02.02 オレ流80's
オレ流80's FILE.26 Self Control 80年代の歌番組に、突如登場した異質な電子ミュージック『Self Control』。ド派手なマルチプルキーボードから発せられるその音楽は、TM NETWORKの名を全国区にした! そんな今までとは明らかに違う彼らの音作りの特徴を考察します。 2021.12.05 オレ流80's
オレ流80's FILE.25 ゲームセンター その2-1987年のアーケードゲーム。 高校に入学した私は、同時にゲームセンターの魅力のトリコに。時代はアーケードゲームが大きく進化していった1980年代後半。今回は私が高校一年だった1987年のアーケードゲーム雑感を書いていきます。 2021.11.07 オレ流80's
オレ流80's FILE.24 スーパーカー自転車 1970年代から80年代にかけて、少年たちを魅了したスーパー自転車が存在した! ブリジストン、ナショナル、カワムラサイクルなどが様々なギミックを駆使して参入したその市場はまさに自転車戦国時代。そしてその価格の方もスーパーだった! 2021.09.11 オレ流80's
オレ流80's FILE.23 ロサンゼルス オリンピック(1984年) 80年代初の商業オリンピック 物心がついて初めてのオリンピック 1984(昭和59)年は、アメリカロサンゼルスにてオリンピックが開催されました。個人的にはこのロサンゼルスオリンピック(ロス五輪)が、物心ついて初めて体験するオ... 2021.08.29 オレ流80's
オレ流80's FILE.22 おニャン子クラブ 80年代に登場した放課後アイドルクラブ 帰宅直後の学生を狙い撃ち 80年代の中頃、授業や部活動を終えた男子中高生が、いそいそと帰宅する現象が発生しました。 彼らのお目当ては、夕方5時からの生放送帯番組である『夕やけニ... 2021.08.23 オレ流80's
オレ流80's FILE.21 ゲームセンター その1-ゲーセン通い解禁までの道のり。 まだまだ不良の温床といわれた、80年代のゲームセンター。しかし高校に入学すると、友人からゲーセンへ行こうとのお誘いが。ゲームは好きだけど、不良やヤンキーは怖い。“君子危うきに近寄らず”という防衛本能を、いかにして克服していったのか…! 2021.08.19 オレ流80's
オレ流80's FILE.20 ねるとん紅鯨団 80年代に登場した、公開集団お見合いバラエティ 1980年代後半はバブル経済真っ盛りで、テレビが一番元気なときでした。そんな浮かれた世相を反映させたようなコンテンツのひとつが、『ねるとん紅鯨団べにくじらだん』であったように思います... 2021.06.10 オレ流80's