オレ流80's

アキラが愛してやまない80年代の出来事や文化をピックアップし、自身の思い出とともに振り返るコーナーです。

あえてウィキペディアでウラをとらず記憶だけをたよりに書いていくので、勘違いも含めて(笑)楽しんでいってください。

スポンサーリンク
オレ流80's

FILE.34 ゲームセンター 最終回-1989年のアーケードゲーム。

高校に入学した私は、同時にゲームセンターの魅力のトリコに。時代はアーケードゲームが大きく進化していった1980年代後半。今回は私が高校三年だった1989年のアーケードゲーム雑感を書いていきます。
オレ流80's

FILE.33 腐ったミカンの加藤優②-金八先生を象徴する不良キャラの思い出。

『3年B組金八先生』シリーズで最高傑作とされる第2シーズン。そこで大活躍した加藤優(直江喜一)は、キャラで坂本金八(武田鉄矢)を食うほどの存在感を見せる。しかしさすがは武田鉄矢、生徒役の突き上げを前に、真正面からキャラ勝負を受けて立つ!
オレ流80's

FILE.32 腐ったミカンの加藤優①-金八先生の裏主役・直江喜一の思い出。

80年代の伝説的な学園ドラマである『3年B組金八先生』。その中でも最高傑作と誉れ高い第2シーズンでは、その主因となったキャラクターである加藤優の強烈な存在感があった! はたして加藤優とはどのようなキャラクターだったのか、考察をします。
スポンサーリンク
オレ流80's

FILE.31 トム・ソーヤーの冒険 その2-すべてのちびっ子に見せたい冒険少年アニメ、その理由。

80年代に隆盛を誇ったアニメ『世界名作劇場』。その中でも個人的に好きな『トム・ソーヤーの冒険』は、実は“子ども全員に見せるべきアニメ”だった? そんな極論に至るべき要因をつぶさに考察し、40年経てもなお色あせない名作をほめちぎります(笑)。
オレ流80's

FILE.30 トム・ソーヤーの冒険 その1-名作劇場の中でも名作と誉れ高い冒険少年アニメの思い出。

1980年代のちびっ子視聴率100%といっても過言ではない『世界名作劇場』。多数放映された名作アニメ作品の中でも、ダントツで印象深かったのがこの『トム・ソーヤーの冒険』です。そんな感想を持つに至った、魅力あふれる少年冒険アニメの思い出です。
オレ流80's

FILE.29 ゲームセンター その3-1988年のアーケードゲーム。

高校に入学した私は、同時にゲームセンターの魅力のトリコに。時代はアーケードゲームが大きく進化していった1980年代後半。今回は私が高校二年だった1988年のアーケードゲーム雑感を書いていきます。
オレ流80's

FILE.28 革命戦士 長州力 その2-マット界を揺るがした行動力。

「オレはお前の噛ませ犬じゃない!」と、藤波にかみついた長州力。彼は藤波と真っ向勝負をすることで、自身のステイタスを一気に押し上げる下克上を成功させる。そして彼の痛快な行動力は、その後も日本プロレス界にさまざまな革命を起こすことに…!
オレ流80's

FILE.27 革命戦士 長州力 その1-三流レスラーの大勝負。

その男は世間に認められない三流のレスラーだった。しかし彼は鬱屈した感情やジェラシーを爆発させ、リング上で「オレはお前の噛ませ犬ではない!」と“下克上”を宣言。そんな革命を起こした長州力は、以来次々とマット界で革命を成し遂げていった!!
オレ流80's

FILE.26 Self Control

80年代の歌番組に、突如登場した異質な電子ミュージック『Self Control』。ド派手なマルチプルキーボードから発せられるその音楽は、TM NETWORKの名を全国区にした! そんな今までとは明らかに違う彼らの音作りの特徴を考察します。
オレ流80's

FILE.25 ゲームセンター その2-1987年のアーケードゲーム。

高校に入学した私は、同時にゲームセンターの魅力のトリコに。時代はアーケードゲームが大きく進化していった1980年代後半。今回は私が高校一年だった1987年のアーケードゲーム雑感を書いていきます。
タイトルとURLをコピーしました