オレ流ゲームレビュー アーケード版『最後の忍道』の思い出。 80年代後半に訪れた“アイレム無双”時代の忍者アクションゲーム。殺害された育ての親の仇を討つべく、主人公月影は抜け忍となり復讐に挑む。その難易度の高さで攻略が困難を極め、多くのゲーマーを絶望に叩き落としたが、その渋さと雰囲気が印象的な一本。 2022.06.19 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー アーケード版『ImageFight(イメージファイト)』の思い出。 1987年に『R-TYPE』という名作シューティングゲームをリリースしたアイレム。その勢いをもって次に出したタイトルがこの『ImageFight(イメージファイト)』です。今回は“ポッド”兵器を上手く利用してゲームを攻略していくことに。 2022.06.12 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー アーケード版『グラディウスII -GOFERの野望-』の思い出。 ゲーセンにセンセーショナルな旋風を巻き起こした『グラディウス』。その続編が満を持して1988年に登場した! 4種類の攻撃方法と2種類のバリアなど、自由度あふれる装備はプレイヤーのチャレンジ精神を大きく刺激するも、その難易度は高かった…!! 2022.05.29 オレ流ゲームレビュー
オレ流80's FILE.29 ゲームセンター その3-1988年のアーケードゲーム。 高校に入学した私は、同時にゲームセンターの魅力のトリコに。時代はアーケードゲームが大きく進化していった1980年代後半。今回は私が高校二年だった1988年のアーケードゲーム雑感を書いていきます。 2022.04.10 オレ流80's
オレ流ゲームレビュー アーケード版『飛翔鮫』の思い出。 1987年に登場したタイトーの縦スクロールシューティングゲーム。自機のパワーアップと一撃必殺のボムを備えたそのシステムは、その後の縦スクロールシューティングゲームの基本を確立した? 2022.03.27 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー アーケード版『ヘビーウェイトチャンプ』の思い出。 1987年に登場した、セガのボクシング体感アーケードゲーム。筐体から伸びた二本のアームを押し込むことでパンチを繰り出すという、なかなかにハードな体感ゲームについての思い出を書いていきます。 2022.03.06 オレ流ゲームレビュー
オレ流80's FILE.28 革命戦士 長州力 その2-マット界を揺るがした行動力。 「オレはお前の噛ませ犬じゃない!」と、藤波にかみついた長州力。彼は藤波と真っ向勝負をすることで、自身のステイタスを一気に押し上げる下克上を成功させる。そして彼の痛快な行動力は、その後も日本プロレス界にさまざまな革命を起こすことに…! 2022.02.13 オレ流80's
オレ流80's FILE.27 革命戦士 長州力 その1-三流レスラーの大勝負。 その男は世間に認められない三流のレスラーだった。しかし彼は鬱屈した感情やジェラシーを爆発させ、リング上で「オレはお前の噛ませ犬ではない!」と“下克上”を宣言。そんな革命を起こした長州力は、以来次々とマット界で革命を成し遂げていった!! 2022.02.02 オレ流80's
オレ流ゲームレビュー アーケード版『忍-SHINOBI-』の思い出。 1987年、ゲーセンに登場したセガの忍者アクションゲーム『忍-SHINOBI-』。アメリカ人が誤解している忍者像をそのままモチーフにしたような(笑)、良質アクションゲームです。さらにオマケのボーナスステージがとても秀逸でした。 2022.01.30 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー アーケード版『ストリートファイター』の思い出。 1987年、ゲームセンターに登場した『ストリートファイターⅡ』の原型バージョン。大ヒットとはならなかったものの、圧力センサーボタンや必殺技コマンドなど、その後の格ゲーの基礎となるシステムを確立したゲームの思い出です。 2021.12.29 オレ流ゲームレビュー