社会現象

スポンサーリンク
オレ流80's

FILE.22 おニャン子クラブ

80年代に登場した放課後アイドルクラブ帰宅直後の学生を狙い撃ち 80年代の中頃、授業や部活動を終えた男子中高生が、いそいそと帰宅する現象が発生しました。 彼らのお目当ては、夕方5時からの生放送帯番組である『夕やけニャンニャン』の視聴です。も...
オレ流80's

FILE.21 ゲームセンター その1-ゲーセン通い解禁までの道のり。

まだまだ不良の温床といわれた、80年代のゲームセンター。しかし高校に入学すると、友人からゲーセンへ行こうとのお誘いが。ゲームは好きだけど、不良やヤンキーは怖い。“君子危うきに近寄らず”という防衛本能を、いかにして克服していったのか…!
オレ流雑感

【富の再分配】ベーシックインカムのデメリットを解決する方法を考える。

今後さらなる自動化、効率化、AI化によってトレンドとなるであろう“人的リストラ経済社会”では、格差がより進んだ社会になることが予想でき、それによる消費経済の低迷に対抗するには“富の再分配”が必須であると思います。 そしてその再分配のシステム...
スポンサーリンク
オレ流雑感

【富の再分配】ベーシックインカムのデメリットとは何かを考える。

前回はリストラ格差社会を是正する施策の一つである“富の再分配”について、その反対意見やデメリットについて考察してみました。 そして富の再分配の方法として昔から議題に上がっているのが“ベーシックインカム”です。 これは“政府が国民一人一人に最...
オレ流雑感

富の再分配の反対意見やデメリット、そしてベーシックインカムを考える。

前回は格差社会において“最大多数の最大幸福”を実現するためには、“富の再分配”が必要ではないか、ということを書きました。 今回はその“富の再分配”の反対意見やデメリットを考えていきましょう。富の再分配の反対意見 富の再分配、聞こえはとても人...
オレ流雑感

格差社会を是正? 富の再分配の必要性とメリットとは何かを考える。

“最大多数の最大幸福”と“富の再分配” 前回、社会全体が自動化・効率化・AI化に突き進む中で、そのあおりを食って職を失う労働者が大量に生み出され、本格的に格差社会が訪れるのではないか、ということを書きました。 そのような世の中に変わったとき...
オレ流雑感

自動化や効率化追求によるリストラ格差社会を考える。

よく訓練された珠玉のサービス 先日、会社の健康診断があったんですよ。指定の病院で2時間くらい色々な検査をしたのですが、いつもながら思うのが、案内のスタッフさんがたくさん働いているなあ、ということです。 これは多数の健診者を淀みなく合理的に捌...
オレ流雑感

【義勇・しのぶ・煉獄】鬼滅柄・模様を商標登録。

人気絶頂で連載を終了した『鬼滅の刃』ですが、現在でもその熱はとどまることを知りません。そしてなんと、このほどキャラクターが身につけていた羽織の柄模様が、集英社によって商標登録されたようです。▲特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)よ...
オレ流ゲームレビュー

ファミコン版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』の思い出。

タイム短縮への情熱 やっぱりですね、人間何か大きなリスクがかかっているときにこそ、その秘めたる力を発揮しうるってものでして。 私は高校時代、家から最寄駅まで自転車で行ってたんですね。そして電車にのって通学していたわけです。やはり当時は体力が...
オレ流80's

FILE.18-9 ファミリーコンピュータ その9(最終回)ーファミコンとはいったい何だったのか?

80年代に進化し続けた家庭用ゲーム機 ファミコンとはいったい何だったのか?  さて、このコラムで80年代のファミコンについて語るのは、今回でいったんおしまいです。また思うところがあったら書くかもしれませんが…。 最終回である今回は、"ファミ...
スポンサーリンク