先日お話ししたとおり、サーバーをカラフルボックス(colorfulBox) に変更し、サイトデータの引っ越しを行いました。今後似たようなことを行う予定のある方の参考になればと、備忘録を残します。

第5回となる今回は、WordPressのインストールについて備忘録を残します。ちなみに備忘録のバックナンバーはこちらから。
WordPressについて
WordPressは今やサイト作成ソフトのデファクトスタンダードと化しています。私は17年前のサイト開設から、サイト作成はずっとFrontPage Expressを利用していました。ぶっちゃけ時代遅れも甚だしい、化石のようなソフトです。といいつつ今年の2月までは現役でしたからね。裏を返すととても使い勝手がよいソフトだったということです。無料でここまでできたらたいしたもんですよ。
とはいえ、やはり前時代のソフトですので、それから得られる成果品はどうしても古くさい。ネット環境が5Gになろうかというこの時代に、2000年代初頭のサイトのような、かなりレトロな匂いをだだよわせる外観となります(苦笑)。
まあそれはそれで逆に個性があっていいじゃん、なんて嘯いていたのですが、スマホ全盛の時代となり、その小さな画面にレスポンシブルなレイアウト対応ができないFrontPage Expressに限界を感じてきました。そう、文字が米粒みたく小さな表記になるサイトなんて、誰も読みたくないですよ。
誰かに情報を発信したくて、少しでも笑ってほしくて17年前にサイトを開設したのに、ハード面の理由で読んでくれる方がいなくなるなら、それは本末転倒です。ですので、今やサイト作成の王道となっている話題のWordPressについて、調べてみることにしました。
はじめは“Word”という言葉に引っ張られて、マイクロソフトが提供しているソフトだと思っていたんですが、全然違いました(苦笑)。そして
- 無料である
- 無料で自由に追加できるプラグインソフトがある
- ブラウザベースでサイト作成ができる(=場所を選ばない)
という点がわかると、FrontPage Expressを運用している理由がなくなり、「じゃあこっちの方がいいじゃん」ということで、今年の2月からサイト作成環境を変更した次第です。ただ17年で作成した1,000ページを超えるコンテンツをどう移行すべきか頭がクラクラしましたが、「まあとりあえずやってみよう」ということで、現在に至ります。
というわけで、前に契約していたStepserverにWordPressをインストールし、6月まで運用してみました…とても便利でした。ただ前にも書いた通り、StepserverのスペックではWordPressが上手く作動しない点があったので、カラフルボックスに引っ越しをしたんですね。
前置きが長くなりました。それではWordPressインストール備忘録を始めましょう。
cPanelにログイン
まずはマイページにログインします。
でもって、カラフルボックス管理画面メニューの①「サービス」から②「購入済みサーバー」を選択します。
そして一覧の中からドメイン登録をするサーバーアカウントを選択。
画面が切り替わったら、左サイドバーにある「cPanelにログイン」ボタンをクリックし、cPanelにログインします。
WordPressをインストール
cPanelにログインしたら、「Web Applications」項目から「WordPress」を選択してください。
WordPressの説明が出てくるので「+このアプリケーションをインストール」ボタンをクリックします。
インストールの設定画面が開くので、いろいろと入力していきます。まず「ロケーション」は、以下のように設定します。
「バージョン」は、デフォルト状態のままでOKだと思います。
「設定」は、上から5項目は自由に入力してください。ラジオボタンの選択項目はデフォルトのままでもOKだと思いますが、変更したい箇所があれば変更してください。私はそのままにしました。
「高度な」設定項目は、デフォルトのままでOKだと思います。私は何もいじりませんでした。
すべての設定を終えたら、「インストール」ボタンをクリックしてください。
するとインストールが始まりますので、少し待ちます。
インストールを終えると以下のような画面が表示されるので、「https://~~~/wp-admin/」とついた管理用のURLをクリックしてください。
登録したばかりだと、Chromeでは以下のようなSSLエラー画面が表示されるかもしれません。
このエラー画面は、SSL登録情報がまだネットに浸透していないために表示されるのだと思われます。これが表示されなくなるには、数時間~72時間くらい待つ必要があります。要はほっとけばいいということです。
WordPressの管理サイトに接続されると、以下のような管理画面が表示されます。これでインストールは完了となります。
次回はWordPressデータ引っ越し編です。

コメント