レトロゲーム

スポンサーリンク
オレ流80's

FILE.29 ゲームセンター その3-1988年のアーケードゲーム。

高校に入学した私は、同時にゲームセンターの魅力のトリコに。時代はアーケードゲームが大きく進化していった1980年代後半。今回は私が高校二年だった1988年のアーケードゲーム雑感を書いていきます。
オレ流ゲームレビュー

アーケード版『飛翔鮫』の思い出。

1987年に登場したタイトーの縦スクロールシューティングゲーム。自機のパワーアップと一撃必殺のボムを備えたそのシステムは、その後の縦スクロールシューティングゲームの基本を確立した?
オレ流ゲームレビュー

アーケード版『ヘビーウェイトチャンプ』の思い出。

1987年に登場した、セガのボクシング体感アーケードゲーム。筐体から伸びた二本のアームを押し込むことでパンチを繰り出すという、なかなかにハードな体感ゲームについての思い出を書いていきます。
スポンサーリンク
オレ流ゲームレビュー

アーケード版『忍-SHINOBI-』の思い出。

1987年、ゲーセンに登場したセガの忍者アクションゲーム『忍-SHINOBI-』。アメリカ人が誤解している忍者像をそのままモチーフにしたような(笑)、良質アクションゲームです。さらにオマケのボーナスステージがとても秀逸でした。
オレ流ゲームレビュー

アーケード版『ストリートファイター』の思い出。

1987年、ゲームセンターに登場した『ストリートファイターⅡ』の原型バージョン。大ヒットとはならなかったものの、圧力センサーボタンや必殺技コマンドなど、その後の格ゲーの基礎となるシステムを確立したゲームの思い出です。
オレ流80's

FILE.25 ゲームセンター その2-1987年のアーケードゲーム。

高校に入学した私は、同時にゲームセンターの魅力のトリコに。時代はアーケードゲームが大きく進化していった1980年代後半。今回は私が高校一年だった1987年のアーケードゲーム雑感を書いていきます。
オレ流ゲームレビュー

ファミコン版『ゼルダの伝説』をクリアしました。

35年前、その難しさでクリアを断念したファミコン版『ゼルダの伝説』。アラフィフになっての雪辱戦を敢行です。攻略サイトとセーブ&ロードを駆使したプレイにより、無事にクリアに成功。そこであらためて感じた『ゼルダの伝説』のすごさとは?
オレ流80's

FILE.21 ゲームセンター その1-ゲーセン通い解禁までの道のり。

まだまだ不良の温床といわれた、80年代のゲームセンター。しかし高校に入学すると、友人からゲーセンへ行こうとのお誘いが。ゲームは好きだけど、不良やヤンキーは怖い。“君子危うきに近寄らず”という防衛本能を、いかにして克服していったのか…!
オレ流ゲームレビュー

アーケード版『R-TYPE』の思い出。

高校に入学し、大きく環境が変わった点として、電車通学というものがあります。それは駅前という消費行動が盛んなブロックに毎日足を向けるということを意味しており、中学までではなかった誘惑が増えました。 その誘惑の一つに“ゲームセンター”があります...
オレ流ゲームレビュー

PCエンジン版『イースⅠ・Ⅱ』をクリアしました。

PCエンジンminiに入っているタイトルです。この『イースⅠ・Ⅱ』は、PCエンジンmini購入前から注目していたタイトルでした。 というのも、このタイトルは80年代のPCを席巻した人気ソフトで、鳴り物入りでPCエンジンに移植されたソフトだっ...
スポンサーリンク