オレ流ゲームレビュー ファミコン『三国志 中原の覇者』の思い出。 ナムコから発売された『三国志 中原の覇者』は、シミュレーションゲームをとっつきやすくアレンジし、ライトユーザーを巧みに取り込みました。政治を行い在野武将をスカウトして他国を攻略するというシリアスな内容ながらも、コミカルで奥が深い一本です。 2021.05.23 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー ファミコン『真田十勇士』の思い出。 中二病はメーカー不安を覆す このソフトが発売された当時は、戦国時代や武将に興味が湧いていた時期でして、海音寺潮五郎とか司馬遼太郎とかを読んだりしていたんですよ。 そんな少年が必ずや辿り着くであろう武将が真田幸村でした。 大敵に孤軍で挑んでい... 2021.05.19 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー ファミコン『信長の野望・全国版』の思い出。 私が生まれて初めてプレイしたシミュレーションゲーム(SLG)です。それまでそのジャンルに対してはあんな数字が羅列しているようなゲームをして、何が面白いのかな?という印象があり、あまり食指を動かされませんでした。ただ友人が面白いからやってみな... 2021.05.16 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー ファミコン版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』の思い出。 タイム短縮への情熱 やっぱりですね、人間何か大きなリスクがかかっているときにこそ、その秘めたる力を発揮しうるってものでして。 私は高校時代、家から最寄駅まで自転車で行ってたんですね。そして電車にのって通学していたわけです。やはり当時は体力が... 2021.05.12 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー ファミコン版『ウィザードリィ』の思い出。 『ウルティマ』と並び、パソコンRPGの元祖といわれている作品のファミコン版です。 あの堀井雄二もハマったという有名なタイトルであったことと、ちょうど『女神転生』をクリアしたので、次にチャレンジする3DRPGということでプレイしました。 最初... 2021.05.07 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー ファミコン版『ファイナルファンタジー』の思い出。 1987年、世の中が年末を迎え、各メーカーがこぞってクリスマス商戦に打って出ている時期に発売されたタイトルのひとつが『ファイナルファンタジー』でした。 その後日本を代表するようなタイトルになるなんて、当時は想像もつきませんでしたね。 春先で... 2021.05.03 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー ファミコン『ハイウェイスター』の思い出。 当時ゲームセンターでは、SEGAの『アウトラン』が人気を博していました。フェラーリ・テスタロッサという当時の最新スポーツカーで、リゾートをドライブ気分で疾走するコンセプトが強烈な個性を放っていた作品で、そのコンセプトを拝借したのが簡単に予想... 2021.04.30 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー ファミコン『月風魔伝』の思い出。 当時ゲームセンターでは、ナムコの『源平討魔伝』が人気を博していました。 源平合戦の侍の世界観と、妖怪や怪物を掛け合わせたコンセプトが強烈な個性を放っていた作品で、そのコンセプトを拝借したのが簡単に予想できるタイトル、それが『月風魔伝』でした... 2021.04.25 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー ファミコン『アルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃』の思い出。 ゲームセンターで人気を博していた『アルゴスの戦士』のファミコン版です。当時のファミコンは、ハード発売からすでに4年が経過し、ハードスペック的にはやれることの限界に到達し始めていた時期だと思います。 ですので、高性能なスペックを持つアーケード... 2021.04.21 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー ファミコン版『北斗の拳』をクリアしました。 チープな外見 これもニンテンドークラシックミニ少年ジャンプ版に入っているタイトルです。このソフトもクソゲーかそうでないかと言われれば、どちらかというと前者…だね(苦笑)。 それでもファミコンブームの恩恵を受けて、150万本も売れたらしいです... 2021.04.12 オレ流ゲームレビュー