ファミコン版『ファイナルファンタジー』の思い出。

オレ流ゲームレビュー
スポンサーリンク

 1987年、世の中が年末を迎え、各メーカーがこぞってクリスマス商戦に打って出ている時期に発売されたタイトルのひとつが『ファイナルファンタジー』でした。

 その後日本を代表するようなタイトルになるなんて、当時は想像もつきませんでしたね。

 春先で『ドラゴンクエストⅡ』をクリアし、その後はアクションゲームや3DRPGばかりプレイしていたので、久しぶりに王道RPGに手を出したくなって購入したような記憶があります。

 またプレスリリース時に、開発スタッフ陣が豪華であるとの情報を得たので、気合を入れたタイトルのように見えたのも、食指が動いた要因でしょう。

 特にシナリオにアニメ版キン肉マンの脚本家であった寺田憲史、キャラデザインにタイムボカンシリーズの天野喜孝を起用していたところに信頼性を感じましたね。

▲オープニングが映画的でした

 プレイして思ったのは、ドラクエとの差別化に果敢に挑戦しているな、というものでした。以下、思いつくものをあげていきます。

  • よりカラフルでバラエティに富んだマップ
  • サイドビューによる戦闘シーン
  • 自軍の戦闘アニメーション
  • ダメージ表現の数値ポップアップシステム
  • ジョブシステム
  • クラスチェンジシステム
  • 魔法購入システム
  • 徒歩の4倍のスピードで疾走する飛空艇
  • バッテリーバックアップによるセーブ

 このように、ファミコンではエポックメイキング的な仕組みに多数チャレンジしているタイトルでした。

 しかも作品が丁寧に作りこまれているので、大言壮語的な結果に陥ることなく、上記の仕組みは高いレベルで実現されてリリースされていることが、このタイトルの評価を押し上げたと思います。

 私はこのタイトルがバッテリーバックアップ、いわゆるセーブができるロムカセット初体験でした。これは…便利だなあと思いましたね(笑)。感動的ですらありましたよ。

 その瞬間、ドラクエⅡや女神転生で食らった、「パスワードが違います」という悪夢のような光景が、走馬灯のように流れ涙しましたから(笑)。

 クリアはね…してませんね(苦笑)。ラストダンジョンの敵のえげつなさに嫌気がさしてやめた記憶があります。

 そんな心残りがあったので、PSPでアーカイブス版をダウンロードして、四半世紀後にクリアしました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました