1992年(平成4年)第31号

オレ流ジャンプアゲイン
スポンサーリンク

解   説

創刊24周年特大号です。人気急上昇中のスラムダンクが表紙&巻頭カラーですね。この頃くらいから絵が安定してきたように感じます。

広告1  リモコンついTEL(ケンウッド)/PCエンジンDUO(NEC)

※epubを閲覧した後は、最初のページまで戻ってから次のepubを開いてください。でないとエラーが出る場合があります。

1992年第31号広告1

解   説

  1. “テレビが消せる電話”こんな電話があったんですね。現在では全く見られない機能なので、需要はなかったのでしょう。ただこの広告は読み込むと秀逸です。テレビ番組がこれでもかといわんばかりのケンウッド機器の紹介。「おはようリンリン」「ROXY~L・Rのフロントスピーカーだけで、高音質でリアルな~」「無線機講座~今日のコードレス電話に生きる最先端の無線技術」など。この番組名を考えた人、相当頭捻ってると思うんだけど。しかもなんかマニアック(苦笑)。
  2. PCエンジンDUOです。まさにこの機種を持っていました。今は会社のファミコン部(非公式)に寄贈しています。でもCDが認識されません(泣)。

スラムダンク

※epubを閲覧した後は、最初のページまで戻ってから次のepubを開いてください。でないとエラーが出る場合があります。

1992年第31号スラムダンク

解   説

翔陽戦のスラムダンクです。花道の一番の個性である「リバウンド能力」が開花した記念すべき回ですね。

翔陽の特徴といえば、プレイングマネージャー・藤真の存在でしょう。安西・高頭・堂本といった名監督にも焦点があてられるこの作品ですが、翔陽は全国常連校なのに監督が不在(存在感がないだけ?)なんですよ。

それをヤクルトの古田よろしく、選手でもある藤真が統率しているところにこのチームの魅力を感じるんですね。

逆にいうと、翔陽高校の職員は名門バスケ部に対してなんの支援も行っていないのかと勘繰りたくなります(笑)。実は翔陽は超進学校で、勉強の妨げになる部活動を奨励していないとか、そんな裏設定まで想像してしまいますよ(苦笑)。

でも藤真が卒業したら誰が監督になるのかな? 2年で有望な人っていたっけ?

新ジャングルの王者ターちゃん

※epubを閲覧した後は、最初のページまで戻ってから次のepubを開いてください。でないとエラーが出る場合があります。

1992年第31号新ジャングルの王者ターちゃん

解   説

ヴァンパイア編最終回です。この頃になると、内容をよく覚えていません。やっぱ中国編が一番おもしろかったかな。

でもターちゃんの「溶岩流出」には思わず吹いてしまいました(笑)。下品だなあ。

0の宇宙

※epubを閲覧した後は、最初のページまで戻ってから次のepubを開いてください。でないとエラーが出る場合があります。

1992年第31号0の宇宙

解   説

ジャンプがこの年に企画した『21世紀の天才たちへ』シリーズです。偉人の読切が数号掲載されました。いかにも人気はとれなさそうな企画です(苦笑)。おそらく出版社としては、社会に貢献する・寄与するという面が大きいのでしょう。

この号はチャンドラセガール博士の業績をたたえた作品です。内容が難しくてチビっ子は読み飛ばすでしょうね(苦笑)。でも宇宙に興味をもった今見返すと、とてもおもしろく読めました。いや、いい企画だなあ(笑)。

まじかる☆タルるートくん

※epubを閲覧した後は、最初のページまで戻ってから次のepubを開いてください。でないとエラーが出る場合があります。

1992年第31号まじかる☆タルるートくん

解   説

すでに小学生とは思えない体格の二人が戦っていますが(笑)、今回注目なのは「原発はあぶねえんだーっ」ですね。福島原発がああなってしまったことを考えると、かなり考えさせられる一言です。

先日、作者の江川達也が「あの一言は『原発には危ない面もある』という警鐘メッセージです」というようなことを言っていたのを聞きました。子ども相手にも楔を打ちたかったんでしょうね。なんか考えさせられるシーンです。

HARELUYA

※epubを閲覧した後は、最初のページまで戻ってから次のepubを開いてください。でないとエラーが出る場合があります。

1992年第31号HARELUYA

解   説

『酒呑ドージ』でコケた梅澤春人の2作目です。のちにヒットする『BφY』の前身となる作品でした。日々野・氷室・岡本の3人はそのまま『BφY』でも登場しましたね。氷室だけ名前が変わったっけか?

ハレルヤが背中から金属バットを取り出すのがお約束でした。

目次

解   説

鳥山明がMACをみて驚いたというコメントをしていますが、のちにそれでマンガまで描いてしまうとは、この時は想像していなかったかもしれませんね。

広告2  ソナホーク(SONY)/ワイルドウエスト(ブリジストン)

※epubを閲覧した後は、最初のページまで戻ってから次のepubを開いてください。でないとエラーが出る場合があります。

1992年第31号広告2

解   説

  1. ソニーのミニコンポです。上下左右に機体が動くのがウリのようで。まさにCDが音楽の中心をいっていた時代の機種ですね。この頃ですかね、ミリオンヒットが増えてくるのは。
  2. クイズです。前号(21・22合併号)との違いはどこでしょう?

コメント

タイトルとURLをコピーしました