オレ流ゲームレビュー アーケード版『忍-SHINOBI-』の思い出。 1987年、ゲーセンに登場したセガの忍者アクションゲーム『忍-SHINOBI-』。アメリカ人が誤解している忍者像をそのままモチーフにしたような(笑)、良質アクションゲームです。さらにオマケのボーナスステージがとても秀逸でした。 2022.01.30 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー アーケード版『ストリートファイター』の思い出。 1987年、ゲームセンターに登場した『ストリートファイターⅡ』の原型バージョン。大ヒットとはならなかったものの、圧力センサーボタンや必殺技コマンドなど、その後の格ゲーの基礎となるシステムを確立したゲームの思い出です。 2021.12.29 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー ファミコン版『ゼルダの伝説』をクリアしました。 35年前、その難しさでクリアを断念したファミコン版『ゼルダの伝説』。アラフィフになっての雪辱戦を敢行です。攻略サイトとセーブ&ロードを駆使したプレイにより、無事にクリアに成功。そこであらためて感じた『ゼルダの伝説』のすごさとは? 2021.10.24 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー アーケード版『R-TYPE』の思い出。 高校に入学し、大きく環境が変わった点として、電車通学というものがあります。それは駅前という消費行動が盛んなブロックに毎日足を向けるということを意味しており、中学までではなかった誘惑が増えました。 その誘惑の一つに“ゲームセンター”があります... 2021.08.02 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー PCエンジン版『イースⅠ・Ⅱ』をクリアしました。 PCエンジンminiに入っているタイトルです。この『イースⅠ・Ⅱ』は、PCエンジンmini購入前から注目していたタイトルでした。 というのも、このタイトルは80年代のPCを席巻した人気ソフトで、鳴り物入りでPCエンジンに移植されたソフトだっ... 2021.07.02 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー ファミコン版『北斗の拳3』をクリアしました。 少しずつプレイをしているニンテンドークラシックミニ少年ジャンプ版ですが、今回は『北斗の拳3』に手を出しました。 ファミコン版の『北斗の拳』シリーズは、出すタイトル出すタイトルすべてク○ゲーということで伝説ですね(笑)。 ということで『北斗の... 2021.06.29 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー ファミコン版『キャプテン翼2』を、控えメンバーチームでクリアしました。 未プレイの名作 ニンテンドークラシックミニ少年ジャンプ版に入っているタイトルです。アキラさん、まだやってたんですか?なんて言われかねないんですけど(苦笑)、まだまだやってますよ、少しずつコツコツと。 このキャプつばシリーズは名作と言われてい... 2021.06.26 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー ファミコン版『ドラゴンクエストⅣ』の思い出。 受験シーズンにリリース 言わずと知れた、日本一有名なRPGの第4弾です。たしか2月発売だったんですよ、このタイトル。 つまりは私大受験真っ盛りの時期に発売されたわけで、受験生にとっては拷問のようなタイミングで発売されたことになります。 これ... 2021.06.22 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー ファミコン版『信長の野望・戦国群雄伝』の思い出。 この『信長の野望・戦国群雄伝』は、信長の野望シリーズではじめて武将を扱えるようになったタイトルです。 『三國志』のように、綺羅星の如く登場する武将を意のままに操れるのが魅力でした。 当然このタイトルでもいろいろとやり込みをプレイをやったもの... 2021.06.19 オレ流ゲームレビュー
オレ流ゲームレビュー ファミコン版『蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン』の思い出。 ゲームにも導入された“自動化” 『信長の野望』『三國志』と、光栄シミュレーションゲームに順調にハマってきた私(笑)が次に手を出したのが、この『蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン』です。 このタイトルの特徴は、なんといってもあの有名な“オルドシス... 2021.06.15 オレ流ゲームレビュー