デスクトップをアイコンで埋めるのが嫌いです。

オレ流雑感
スポンサーリンク

 これは人それぞれだとは思うんですけどね。ホント、その人の性格が出るというか、整頓好きと整頓嫌いが分かれるというか。私はそこまで病的な整理整頓人間ではないと思うのですが、このデスクトップ上のアイコン量が多すぎるのが嫌いなんです。

 基本、左から2列くらいまでが私ルールですね(笑)。それを超えて3列になるとちょっと気分が悪くなります。「うわ~、ごちゃごちゃしだしたぞ~」みたいな。そんな感じだから、画面いっぱいにアイコンを並べまくっている人を見ると、倒れそうになったりします(苦笑)。

 いや、人それぞれだからさ、文句をいう筋合いがないのはわかっているんですけど。「大きなお世話だよ」って話ですよね。

 でもね~、あれでよく仕事ができるなあって思うんですよ。何のファイルがどこにあるか、わけわからなくならないのかなあって。といいつつ、下の階層に格納したほうがどこいったかわからなくなることも多いですけどね。ただ…あの画面を埋めるゴチャゴチャしたレイアウトに嫌悪感を抱かないのかなって。PC立ち上げたらいきなりの圧迫感というか。

 たしかに一時的に使うファイルはデスクトップに置いといた方が利便性はいいですけどね。それを捨てたり保管するタイミングを間違えると、どんどん埋まっていってしまうのかもしれません。だから私はすぐ捨てちゃいます。「ああ~捨てなきゃよかった~」と思うことなんてまれですから。

 そう考えると、捨てられる人、捨てられない人で差がでてくるわけで。これってまさしく現実での整理整頓に似てますよね。捨てられない人ほど部屋が埋まっていく、みたいな。個人的には部屋が埋まっていくのは嫌なので、PCの方もダメなんだろうなあ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました