80's

スポンサーリンク
オレ流80's

FILE.18-7 ファミリーコンピュータ その7

80年代に専門誌を多発させた家庭用ゲーム機 80年代のファミコンブームについて語ってきたこのシリーズですが、今回はファミコン専門誌についての思い出を書いていこうと思います。ファミコン専門誌の乱立 ファミコンの爆発的ブームにより、それを取り扱...
オレ流80's

FILE.18-6 ファミリーコンピュータ その6

80年代、高校3年の私を狂わせた家庭用ゲーム機 今回は、私が高校3年(1989年4月~1990年3月)のときにプレイしたソフトの雑感を書いていきたいと思います。蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン(光栄)▲いつもながらパッケージがでかいです(笑)...
オレ流80's

FILE.18-5 ファミリーコンピュータ その5

80年代、高校2年の私を狂わせた家庭用ゲーム機 今回は、私が高校2年(1988年4月~1989年3月)のときにプレイしたソフトの雑感を書いていきたいと思います。信長の野望・全国版(光栄)▲カタカナのフォントがないんですよ… 私が生まれて初め...
スポンサーリンク
オレ流80's

FILE.18-4 ファミリーコンピュータ その4

80年代、高校1年の私を狂わせた家庭用ゲーム機 今回は、私が高校1年(1987年4月~1988年3月)のときにプレイしたソフトの雑感を書いていきたいと思います。アルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃(テクモ) ゲームセンターで人気を博していた『...
オレ流80's

FILE.18-3 ファミリーコンピュータ その3

80年代に私を狂わせた家庭用ゲーム機2大サブカルモンスター 高校受験を無事に終え、私は自分へのご褒美という体で、念願のファミコンを手にしました。 そこからファミコンは完全に私の生活の一部となり、切っても切り離せないライフスタイルが続きます(...
オレ流80's

FILE.18-2 ファミリーコンピュータ その2

80年代のオモチャを超えた家庭用ゲーム機ゲームの一般認知 80年代半ばから後半にかけては、バブル経済の発展とリンクするように、ファミコン文化も成熟していきました。 その成熟というのはハード的、ソフト的な進化ももちろんですが、日本の風俗・文化...
オレ流80's

FILE.18 ファミリーコンピュータ その1

80年代のサブカルを席巻した家庭用ゲーム機国民的ゲーム機、発売 知らない方はいないと思いますどね。80年代を代表する国民的ゲーム機ですよ。それこそ数ある80年代サブカルチャーの中でも、5本の指に入るような。 ぶっちゃけ私の人生、『少年ジャン...
オレ流80's

FILE.17 機動戦士ガンダム

80年代に社会ブームとなった革新的ロボットアニメ“リアルな匂い”を感じさせるロボット まあ説明するまでもないほどの国民的ロボットアニメですよね。作品自体は1979年のもので、正確には70年代アニメなんですけど、世の中に大きな影響を与えたのは...
オレ流80's

FILE.16 アメリカ横断ウルトラクイズ

80年代に登場した規格外素人参加型クイズ番組一世を風靡したクイズ番組 80年代に放送されていたクイズ番組は多々ありますが、そのスケールの大きさとお金の掛け方で図抜けていたのが、ニューヨークへ行きたいか!で有名な(笑)『アメリカ横断ウルトラク...
オレ流80's

FILE.15 L特急・ブルートレイン

80年代に活躍した特急キャラクタライズ少年たちが憧れた列車たち 2015年8月に、60年代から80年代にかけての寝台特急ブランドの一つであるブルートレインの『北斗星』が運行廃止になりました。 これにより国鉄時代から一時代を築いてきたブルート...
スポンサーリンク