第4回 テリーマン

オレ流超人批評
スポンサーリンク
キン肉マンのベストパートナー。しかし巷に流れる最弱説! いったいナゼ?
出身 アメリカ
超人強度 95万パワー
必殺技 スピニング・トゥ・ホールド
ナックルパート
カーフ・ブランディング
主な戦績 スカイマン○
ロビンマスク●
ザ・魔雲天○
アシュラマン△
はぐれ悪魔コンビ●
(ニューマシンガンズ)
はぐれ悪魔コンビ○
(マッスルブラザーズ)
ヘル・ミッショネルズ○
キング・ザ・100トン△

私が最初にホレた超人

 実は私がキン肉マンを読み始めたころ、一番ホレたのがテリーマンでした。

 ウォーズマンの回でも書きましたが、私がジャンプを読み始めたのは、ちょうど『七人の悪魔超人編』で、まさにアイドル超人軍と悪魔超人軍の対抗戦 まっさかりのときでした。

 ウルフマン・ロビンマスク・ウォーズマンと、実力者 (除くウルフマン ) 超人が次々と倒されていく中、ブロッケンJr.とともに悪魔超人から勝利をもぎとった、アメリカンな超人です。

 ではいったい私が彼の何にホレたかというと、魔雲天戦でのセリフです。

 魔雲天に攻めまくられ、圧倒的不利になったテリーマン。ここで魔雲天はこんなセリフをはきます。

魔雲天
魔雲天

あんなブタマン(キン肉マンのこと)やメガネのチビ(ミートのこと)に、命をかける意味があるのかね?

 これを聞いたテリーマン、烈火のごとく怒ります。そして怒涛の反撃開始。このときのセリフがまた泣かせるんですよ。

テリーマン
テリーマン

キン肉マン、ロビンマスク、ウォーズマン、みんな超人オリンピックの修羅場をくぐってきた仲間たちだ…苦楽を共にしてきた仲間だからこそ、命を捨てることができるんじゃないかああああ!

 やっばい。幼き頃の私やっばい。不覚にもしびれちまいました。

 そして渾身のブレーンバスターで魔雲天を粉砕…地味な技だけど。でもホレたなあ(笑)。

テリーマン最弱説について

 ところがです。キン肉マンフリークの話をいろいろ聞くと、でてくる、でてくる“テリーマン最弱説”。その根拠はいろいろあると思うのですが、その理由はこんなところだと思います。

技が地味

 そうなんです。技が地味なんです。

 他の超人は、現実にはありえない技を必殺技にしていることが多い(ロビンの『ロビンスペシャル』、ウォーズマンの『スクリュードライバー』、キン肉マンの『マッスル・スパーク』等)のに、彼の必殺技はフツーにマネできるんですよ。

 ぶっちゃけ、単なるいちプロレス技なんです。これじゃあ説得力がない。つまり相手を“叩きのめせる”イメージがわいてきません。

キン肉マンの引き立て役

 キン肉マンとタッグを組むことが多かったせいか、おいしい部分をキン肉マンに取られがちでした。

 この“引き立て役”というポジションに関しては、『キン肉マンⅡ世』で本人がいってますしね。自覚してるのでしょう。

アシュラマン戦での引き分け

 キン肉マンもいってました。

つぎは正義超人実力ナンバーワンのテリーマンだ。安心、安心

みたいなことを。

 そうです。『黄金のマスク編』当時、彼は実力ナンバーワンだったのです! 私も

まずテリーは負けないだろう

と思っていました。

 しかし! あのアシュラマン戦での体たらく。負けに等しい引き分け。

 後のアシュラマンの出世ぶりをみると、大きく株を落としたかんがあります。まさしく“庇を貸して、母屋をとられる”です。

最終シリーズでの不甲斐なさ

 アシュラマン戦で株を落としましたが、次のシリーズの『宇宙タッグトーナメント編』ではキン肉マンと組んで優勝し、少しは立ち直ったかにみえました。

 しかし彼は最後の最後で、決定的なポカをやらかします。最終シリーズ『キン肉星王位争奪編』決勝での、まさかのレギュラー落選です。

 これは痛すぎます。キン肉マンの新必殺技開発練習の実験台になっての欠場でしたが、最後の最後でメインキャラから外されたのは、イメージ的にも厳しすぎる…。

 しかしゆで先生はここまで活躍させてきたキャラを、何ゆえこの大事なときに外したのでしょうか? “自分よりも他人を気遣う”、“汝、隣人を愛せよ”的な、控えめなキャラに変化していった彼の宿命だったのでしょうか?

最後に

 以上が“テリーマン最弱説”の原因だと思われます。

 しかし戦績を見る限りだと、勝率はいいんだけどなー。やっぱ圧倒的な勝ちイメージがないんだろうなー。

 なんか“自分の光を削って相手を光らす”ような、とんでもなくいい人に思えてきました。

コメント

  1. ぼく、ブースカれす より:

    テリーマンはキャラとしては大好きなのですが、個人的にいただけなかったのは、余計な発言をしてしまい、仲間を窮地に陥れてしまったのはちょっと…と思えました
    特にスグルがウォーズマンとの決勝戦前の調印式でマスク取れてしまった際に、余計な知識を話してしまったばかりに大変な事態にしたり、ジェロニモが(今や性格イケメンになった…合掌)サンシャイン戦でやけに傷が酷いのを指摘しているうちにつけ込まれる原因を作ってしまったりのは、流石にどうかとは思えてしまいましたが、なんとか度々巻き返しているのは、ゆでたまご先生からも愛されているとは感じますよ

    そして、モデルになっているテリー・ファンクさんのご冥福を改めてお祈りいたします

    • アキラ アキラ より:

      ブースカさん、こんにちは。

      テリーは物知り、および読者に新情報を伝える役割を担っていたので、おっしゃるような状態ができたのは致し方ないのかもしれません。
      ただ部分的に切り取ればそれによって“おしゃべり”というレッテルを貼られてしまうのかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました