人気超人のわりにはカマセ犬。あわれなファイティングコンピュータ!

出身 | ロシア |
超人強度 | 100万パワー |
必殺技 | スクリュードライバー パロ・スペシャル |
主な戦績 | ティーパックマン○ ペンタゴン○ ラーメンマン○ キン肉マン● バッファローマン● ヘル・ミッショネルズ● (超人師弟コンビ) ザ・マンリキ○ |
アイドル超人のエース格
ウォーズマンはわりと好きな超人でしたね。初めてジャンプで『キン肉マン』を読んだとき、ちょうど七人の悪魔超人シリーズで、バッファローマンと闘ってた頃なんですよ。
当時ウォーズマンはアイドル超人(正義超人)軍団ではピカ一の実力で、一番目立っていました。漆黒のマスクとベア・クローがカッコよくてねえ。
いまや伝説(笑)となっているバッファローマン戦の『光の矢攻撃』(あのベア・クローが二刀流で200万パワーうんぬんていうやつ)には、当時小学生だった私はノックアウトされました。カッコよすぎて(かなり単純です)。
かませ犬人生への転落
しかしバッファローマンに敗れたウォーズマンは、その後転落の人生を辿ります。早い話がニューキャラ用のかませ犬化です。
悪魔六騎士シリーズではあろうことか体内にリングをつくられ、試合自体組まれず(アシュラマンに一瞬やられかける)、夢のタッグシリーズではヘル・ミッショネルズにあっさり殺されてしまいます(たしか「アワワ…」なんて情けない声をだしていた…)。
王位争奪編のマンリキ戦で少しは復活したかと思ったら、マンモスマンのかませ犬にカムバック。あのグロい素顔で最終回をむかえたウォーズマンの哀しさといったら…。
カッコいい必殺技の持ち腐れ
『パロ・スペシャル』とか『ベア・クロー』とか、かっこいい必殺技があっただけに、惜しかったなあと思います。もう少し別格の強さをもった超人としてあつかわれてもよかったんじゃないかなあ。
脱出不可能というのがウリの『パロ・スペシャル』が、あっさりはずされてたのは、正視にたえなかった…。
それだけに、Ⅱ世でウォーズマンがクロエとしてケビンのトレーナーとなり、カッコよすぎる再登場をはたしたときは、感慨無量でした(正体バレバレだったけどね)。
少年期、痛恨の失策(笑)
ちなみにはじめてコミックスを買うときも、やっぱりウォーズマンがみたかったので、ウォーズマンが表紙の巻をまず買いました。
ドキドキしながらページをめくると…そこではデビル・マジシャンが暴れてました。


コメント
超人批評のウォーズマンの戦績にラーメンマン〇っていうのが抜けてますよ
ご指摘ありがとうございます!