一見(いちげん)キャラからの大逆転! まさに山あり谷ありのキャラ人生!
デビュー当時はセンターキャラ
彼は悪魔六騎士シリーズのデビューです。
ウォーズマンの体内リングで、残った4騎士が颯爽と正体を現しますが、私は間違いなくこのニンジャがボスだと思っていました。いや、あの目立った登場だったら間違いない。
当時はアシュラマンやサンシャインを押しのけた目立ち方をしていました。五重のリングでは真っ先に最上階に陣取っていたし、セリフも多い。まさに六騎士のリーダー格。
デザインもそこそこイイ感じだし、ニンジャという名前がまた私の心をそそりました。なんかいろんな技をもってそうで、期待させる名前じゃないですか。ニンジャだよ?
ゆで先生の仕打ち
ところが事態は一変します。2階のリングでブロッケンJr.と闘っていたサンシャインからの口笛を機に、

交代だ、サンシャイン!
なんていって、最上階のリングから飛び降り、サンシャインとリングを交代してしまいます。
この辺から空気があやしくなってきました。ゆで先生の、気まぐれなキャラ設定変更が発揮されます。おそらくロビンマスクとジャンクマンが闘っている間に、ストーリーの変更があったのでしょう。
当初のキャラ重要度はおそらく
であったと思われます。ところが途中から
というヒエラルキーが確立してきます。
予想通り、ニンジャはブロッケンJr.に敗北し、単なる一見超人の道を歩むことになりました。ちなみに六騎士の設定変更はもう一度なされ、
となります。サンシャインもゆで先生の策略(笑)にはまりました。
まさかの再登場
無事に一見超人としての道を全うしたかにみえたニンジャですが、転機がおとずれます。最終シリーズ王位争奪編での復帰です。
しかもキン肉アタルという、キン肉マンの実兄のチームの一員という、大抜擢です。
彼は突然のように現れました。ジャンプを読んでいた誰しもが

?? なぜ? なぜ今になってザ・ニンジャ??
と思ったことでしょう。私も思いました。
だってほかのメンツはアシュラマン、バッファローマン、ブロッケンJr.だよ? この鉄壁メンツのなかで、なんでニンジャ?
これは私の予想ですが、おそらくゆで先生は“超人忍者合戦”みたいな試合を描いてみたかったんだと思います。だからサタンクロスを西洋忍者に仕立てて、その相手としてニンジャの逆転大復活。
最終的にはイケメン化
試合には残念ながら負けてしまいますが、回をおうごとにニンジャの顔が二枚目になっていくことで、彼のキャラ重要度がアップしていることがあきらかにわかります。
Ⅱ世でもなかなかいい役どころで出演をはたし(死んじゃうけどね)、その波乱万丈なキャラ人生に幕を閉じました。


コメント