80's

スポンサーリンク
オレ流80's

FILE.14 デジタルデビル物語 女神転生

1987年、2つの革新的システムを搭載したファミコンRPGが誕生! 敵(悪魔)を仲間にし、さらにそれを合体させ、より強力な仲間を作るという背徳的システム。これにハマったプレイヤーは、攻略そっちのけで合体実験にいそしむことになる…!!
オレ流80's

FILE.13 丸文字

80年代に登場した思春期の自己表現フォント中学時代に毛嫌いした文化 中学生の頃でしたが、丸文字というものが女子の間でえらく流行った時期があります。 特徴としては、文字の鋭角な部分をあえて丸くし、全体的にやわらかく、可愛らしい印象を与える文字...
オレ流80's

FILE.12 アドベンチャーゲームブック

80年代に登場したアナログRPGブックドラクエ以前のRPG RPGという言葉が一般的に認知されて久しいですが、その大部分のイメージはファミコンにおける『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』からもたらされたものだと思います。 しかし...
スポンサーリンク
オレ流80's

FILE.11 ノーパン喫茶

80年代、日本を席巻した新フーゾク“半ドン”に突如飛び込んだ衝撃 いつもの土曜のお昼時。私は学校から帰宅し、共働きの母が用意してくれていた昼ごはんをパクついていました。 そうなんです。週休2日が当たり前となった昨今ですが、80年代はまだまだ...
オレ流80's

FILE.10 大韓航空機撃墜事件

80年代の冷戦体制を象徴する国際緊張ソ連空軍、大韓航空を撃墜す 1983年(昭和58年)9月のこと。やれジャンプだキン肉マンだと毎日を楽しく過ごしていた日常に、突然大きな緊張感が走りました。 大韓航空という韓国の民間飛行機が、ロシア(当時ソ...
オレ流80's

FILE.9 ゲームウォッチ

80年代、とうとうゲームがモバイルに!コンピューターゲーム黎明期 コンピューターゲームを生まれて初めて知ったのは、おそらく誰かの家でやらせてもらった『テレビブロック崩し』が最初だった気がします。世の中にこんな面白いものがあるのか!と、幼心に...
オレ流80's

FILE.8 スターどっきりマル秘報告

80年代の芸能人の素の姿を垣間見られる番組80年代に輝く2大どっきり番組 80年代のテレビにおいて“どっきり系”というコンテンツは定期的に放送されていました。けっこう人気があったんでしょうね。 かくいう私もかなりの高確率でチャンネルをあわせ...
オレ流80's

FILE.7 初代タイガーマスク

80年代に登場した革新的プロレスラー金曜夜8時の衝撃 その男は突然に現れました。 いつものように金曜夜8時に合わせた10チャンネル(当時)の『ワールドプロレスリング』。 観客にもみくちゃにされながら入場してきたその男の風貌は…なんか安っぽい...
オレ流80's

FILE.6 すみれ September Love

80年代に登場した男の化粧というアプローチ生まれて初めて見た、変な感じの人 一風堂の名曲です。楽曲の素晴らしさもさることながら、子ども心に強烈に印象に残ったのは、ボーカルである土屋昌巳の化粧でした。 おそらく男の化粧というものに生まれて初め...
オレ流80's

FILE.5 角川映画

80年代に花開いたメディアミックス戦術メディアミックスの女優たち 80年代は角川書店が展開するメディア戦略が花開いた時期でした。 それは当時のサブカル市場に大きな影響を与え、庶民娯楽コンテンツとしてはかなりメジャーな展開をしていた記憶があり...
スポンサーリンク