好きなんすよ、ジャニーズ。えへへ。もう、あの弾ける若さ、肉体! でゅへへへへ。よ、よだれが…って違うがな! そんなホモくさい理由ではありません。
なんというかね、“芸能人”というカテゴリーで彼らをみた場合、非常に優れていると思うんですよね。とにかくテレビ・ラジオ・雑誌と、メディアの中心を彼らがいつも賑わせているのは、“芸能人”として大変評価ができると思います。
私がジャニーズに初めて触れたのは、おそらく『たのきんトリオ』だったと思います。田原俊彦(トシちゃん)・近藤真彦(マッチ)・野村義男(ヨっちゃん)のトリオです。いや~懐かしい。物心がついたと同時に彼らは目の前に現れたといっても過言ではなく、私にとって男性アイドルの原点となっていますね。

トシちゃんはお世辞にも歌がうまいとは思いませんでした。味はありましたけどね(笑)。しかし彼にはそれを補って余りある、運動神経とダンスがありました。芸能人水泳大会や、運動会等では花形でしたからね。
マッチも歌は下手でした。ダンスもうまくなかったと思います(苦笑)。でもやんちゃなルックスや、ちょっとワルっぽいイメージで人気を得ました。母性本能をくすぐるのがうまかったのでしょうかね。
ヨっちゃんは…バンドの名前が『ザ・グッバイ』だっただけに、自分もグッバイしてしまいました(涙)。でもその後、得意のギターを活かしてアーティストになりました。元AV嬢をヨメさんにもらうなど、その生活ぶりが一番ロックしていると、ある一部の人には評価が高いです。
彼らは当時の『ザ・ベストテン』や『トップテン』に、毎週のように出演していました。いやでも目に入る彼らを見て、子ども心に「ああ、カッコいいなあ」という、漠然とした憧れをもったもんです。
その後『シブガキ隊』『少年隊』『男闘呼組』『忍者』『光ゲンジ』と、様々なグループが結成されてはデビューしていきました。私はここまでを「ジャニーズ第一世代」と位置づけています。なぜかというと、その後デビューしたグループとは、あることで大きく違いがあるからです。そのターニング・ポイントになったグループが
SMAP

だと考えています。ではその「あること」とは何かというと、SMAP以降のジャニーズは
「お笑いを真剣にやる」
ということです。確かに第一世代のジャニーズも、『8時だョ!全員集合』や『ヤンヤン歌うスタジオ』など、様々なバラエティ番組に出てはいました。しかしそれはあくまで「やらされている」のであって、けっして「やっている」わけではなかったのです。
やはりどこかに「なんでアイドルのオレが」というオーラを漂わせていたのが見てとれたし、それは当時のジャニーズが、お笑い芸人に接する態度でもわかりました。完全に芸人を見下した態度で接していたのです。簡単にいえば、「天狗」になっていました。
しかしSMAPあたりから、そういったオーラが徐々に消えていったと思います。それどころか、自分から率先してお笑いに挑んできた感があります。その背景には、お笑い芸人の地位が上がったことがあげられるでしょう。さんま、たけし、タモリを筆頭に、とんねるず、ウンナン、ダウンタウンといった芸人がその地位をあげたことで、芸人がアイドルに突っ込みをいれられるまでにいたったのです。
SMAPはほぼ私と同世代なので、さんま・たけしを見て育ったはずです。つまり「お笑い芸人」に対して偏見がないのです。それどころか、リスペクトしているところすらあるかもしれません。お笑いに偏見がないので、自身がお笑いをやるときも抵抗なくできるし、「やらされる」こともないわけです。
「お笑い」をというフィールドを拡げたジャニーズは、90年代で一つ進化したと考えられます。このことは大きかったと思いますね。「お笑い」がなければ、決して生き残ってない人がでてきたはずです。中居クンや城島リーダー、トニセンあたりはやばかったと思います。「お笑い」によってジャニーズは、人材をさらに安定して活用できるようになりました。これはジャニーズ第二世代を飛躍させている大きな要因だと思いますよ。
また、私が彼らに注目するもう一つの要因に、『3年B組金八先生』があげられます。金八によくでてるんですよ、デビューを間近にしたジャニーズが。私は金八シリーズが大好きなので、どうしても彼らに感情移入しちまうんです(笑)。ドラマにでていた無名な子が、その後ビッグになったら嬉しいじゃないですか。ちなみに誰が出ていたか、簡単な表にしてみました。
シリーズ | 出演ジャニーズ |
金八第1シリーズ | 田原俊彦・近藤真彦・野村義男 |
金八第2シリーズ | ひかる一平 |
金八第3シリーズ | 森且行(元SMAP)・長野博(V6) |
金八第4シリーズ | 不明 |
金八第5シリーズ | 風間俊介・亀梨和也(KAT‐TUN)・森雄介 |
金八第6シリーズ | 東新良和・増田貴久(NEWS)・加藤成亮(NEWS) |
仙八先生 | 薬丸裕英・本木雅弘・布川敏和(すべてシブガキ隊) |
こんなカンジです。スペシャルには男闘呼組の岡本健一も出ていましたね。私的には第5シリーズで大ブレイクした、風間俊介くんが最近TVにでてこないのが心配です。キミは役者としてはとても優れてるんだから、がんばってくれい…こんな風にさ、応援しちまうわけですよ。

というわけで、これからもジャニーズウォッチングをしていこうとは思っています。しかしアイドルに真剣にお笑いをやられちゃうと、本職の芸人はたまらないだろうなあ。
【付録】オレ流ジャニーズ雑感
名前(グループ名) | 私からひとこと |
田原俊彦 | 独立してから見事にほされたねえ…(泣) |
近藤真彦 | いまひとつ売れなくなりました |
野村義男 | 人生ロックで、ある意味カッコイイ! |
薬丸裕英 | 角がとれて、すっかりパパに |
本木雅弘 | まだ一目おける存在感があるね |
布川敏和 | がんばってください |
少年隊 | ニッキは隠れたお笑い芸人! 司会とかやらせたほうが絶対イイ! |
男闘呼組 | 「TIME ZONE」に迷い込んだか? |
忍者 | 一番扱いが可哀想でした |
光ゲンジ | 「お笑い」の波がもう少し早ければ… |
SMAP | 個性が花開いてよかったネ |
TOKIO | ピンではまだキツイが、いいかんじ |
V6 | 岡田くんがでてきたね! |
Kinki Kids | 現在ピカイチでしょう! おもろいし、歌うまいし!(特に剛) |
嵐 | まだ読めませんが、これからでしょう。役者としての二宮くんに期待します。 |
タッキー&ツバサ | もっとツバサは目立て |
KAT‐TUN | 亀梨くんにはがんばってほしいものです |
NEWS | 山下くんがどこまでひっぱれるか |
コメント