オレ流ジャンプアゲイン ボクはしたたか君/新沢基栄/1989年(平成元年)第13号 転校した小学校にすっかり慣れたしたたか兄妹。そんなしたたかを追って転校してきたのが、生涯のライバルである“スタジャンの狼”こと佐々木コタロー。二人は転校初日から、バチバチの? 争いをみせる! 2022.06.28 オレ流ジャンプアゲイン新沢基栄
オレ流ジャンプアゲイン 蹴撃手マモル/ゆでたまご/1990年(平成2年)第39号 無残に倒されたキックボクサーの兄の仇を討つために、走り高跳び選手からムエタイキックボクサーへの大転身を図るマモル。そしてマモルの修行を厳しく指導するゼペット導師は、だるま落とし状に積み上がった石塔を蹴るという、常識外の修行を指示する…! 2022.06.24 オレ流ジャンプアゲインゆでたまご
オレ流ジャンプアゲイン ばくだん/本宮ひろ志/1985年(昭和60年)第20号 千葉の勝尾市に生を受けた朝市軍兵。 中学生ながら火が点いたら止まらない乱暴ぶりに、付いた渾名が「ばくだん」! そんな超問題児・軍平を抑え込もうとした中学校は、暴力教育で有名な戸塚塾を呼ぶ。はたして戸塚塾の教育は軍平に通じるのか? 2022.06.21 オレ流ジャンプアゲイン本宮ひろ志
オレ流ジャンプアゲイン 魁!!男塾/宮下あきら/1989年(平成元年)第13号 『天兆五輪大武会』準決勝の相手は、3回連続優勝をしている梁山泊十六傑。そんな超強豪チームの副頭領・宋江将軍の猛攻で瀕死状態まで追い込まれた二号生筆頭の明石剛次。しかし彼の本領はここからだと、死天王の一人・羅刹が語る彼のエピソードとは…? 2022.06.17 オレ流ジャンプアゲイン宮下あきら
オレ流ジャンプアゲイン ドラゴンボール/鳥山明/1985年(昭和60年)第45号 天下一武道会も準決勝にさしかかり、悟空は強敵のナムと対戦。ナムは上空高く飛び上がると、両手をクロスさせて急降下。そのまま敵に向かって突っ込んでいく必殺技『天空✕字拳』を繰り出し、悟空に襲い掛かる! 2022.06.14 オレ流ジャンプアゲイン鳥山 明
オレ流ジャンプアゲイン シェイプアップ乱/徳弘正也/1985年(昭和60年)第14号 寿家に居候している浪人生の宗一郎は、普段はスケベな変態だが、実はとても頭脳明晰で東京大学を志望していた。しかし一次試験では思うように力が出せず、二次試験での巻き返しが必須に。そんな宗一郎は、リラックスをするためのアイデアがひらめく。 2022.06.10 オレ流ジャンプアゲイン徳弘正也
オレ流ジャンプアゲイン キャプテン翼/高橋陽一/1984年(昭和59年)第31号 全国中学サッカー大会も後半戦に。ここで激戦を勝ち抜いた5チームの選手名鑑がジャンプの付録として掲載されました。このようなおまけは資料的価値が高いと個人的には感じています。高橋先生が丹精込めたキャラクター図鑑。ご堪能あれ。 2022.06.08 オレ流ジャンプアゲイン高橋陽一
オレ流ジャンプアゲイン ボクはしたたか君/新沢基栄/1988年(昭和63年)第52号 大ヒット作『ハイスクール!奇面組』が連載終了したあとに、次作として連載された『ボクはしたたか君』です。舞台を小学校に設定した、新沢ギャグワールドは健在。今回は体育の“跳び箱”で事件が起きる…!! 2022.06.03 オレ流ジャンプアゲイン新沢基栄
オレ流ジャンプアゲイン こち亀/秋本治/1991年(平成3年)第42号 昭和35年の浅草・花やしき。いつもの三バカトリオ(勘吉・珍平・豚吉)は、園の片隅で真剣に台本を読み込む少女を見かける。その少女は旅芸人一座で日本全国を周る女優・琴音だった。芸事の厳しさにぶつかって悩んでいた琴音は、勘吉たちと交流していく。 2022.05.31 オレ流ジャンプアゲイン秋本 治
オレ流ジャンプアゲイン 蹴撃手マモル タイ取材レポート/ゆでたまご/1990年(平成2年)第31号 『SCRAP三太夫』の打ち切り後、次回作としてゆでたまご先生が挑んだムエタイ・キックボクサーマンガの取材レポート。本場タイでムエタイを取材するゆで先生、それを巻頭グラビアで紹介するジャンプ。両者の本気度が見える作品、その結果やいかに…!! 2022.05.27 オレ流ジャンプアゲインゆでたまご