解 説
桂正和の読切が表紙です。みてるこっちが恥ずかしくなるような構図ですね(笑)。なにげに左下に『ハワード・ザ・ダック』がいるのが、なんか気味悪いですね…。
広告1 スーパーモンキー大冒険/ガルフォース/悪魔城ドラキュラ
※epubを閲覧した後は、最初のページまで戻ってから次のepubを開いてください。でないとエラーが出る場合があります。
解 説
ファミコンソフトの広告3連打です。巻頭グラビアの広告をほぼ占めているところに、当時のファミコンブームが社会現象であったことを証明していますよね。
- クソゲーで名高い(笑)伝説のソフトですね。初期の『ゲームセンターCX』で有野課長がクリアにチャレンジしていました。相当難儀していましたけど(苦笑)。しかし特典プレゼントに力を入れていますな。「歌のトップテン入場券」とか、さすがVAP、音楽に強い、ってな感じです(笑)。
- 「ジィさんになるまで、やってなさい」というキャッチコピーが80年代風です。メーカーのHAL研究所は「IBMを超える!」という目標をその社名にしたことで有名です。H←I、A←B、L←M、と、ひとつ前のアルファベットを社名にしたんですね。
- コナミの名作ゲーム『悪魔城ドラキュラ』です。当時のファミコンはディスクシステムも全盛で、なんといっても500円で新しいゲームに書き換えられるというのが画期的でした。貧乏な子どもにとってはまさに救世主。でもそんなにおもしろいゲームがでなかったんだよな…。右下の『がんばれゴエモン』は初代ですね。当時の2メガビットは大容量で、それからROMカセットの大容量化が始まりました。でも『PCエンジンCDROM2』が登場すると、ファミコンカセットの容量なんてハナクソみたいになってしまった…まったく勝負にならないよな(苦笑)。
解 説
全日本Jrユース編の『キャプテン翼』が巻頭カラーです。全国大会を戦ったライバルがチームを結成したもんだから、ワクワクしないはずがありません(単純)。
この回では翼の一番のライバルである日向小次郎との初のコンビプレイが炸裂しました。しかもお互いの必殺シュートでのコンビプレイです。驚かないはずがありません(単純)。ただ翼くんの妙な優等生ぶりはなんか鼻につきますよね。
ついでにとんちんかん
※epubを閲覧した後は、最初のページまで戻ってから次のepubを開いてください。でないとエラーが出る場合があります。
解 説
でたー、抜作先生です。ジャンプ史上一番簡単な顔の主人公ではないでしょうか。
『ついでにとんちんかん』は、はじめ読切が掲載され、それが好評だったので連載になりました。今読み返すと幼稚な部分が多いですが、当時はけっこう笑った思い出があります。
しかし絵は下手だねえ(笑)。「いきなり尻見せ」「いきなり前見せ」は確かにおもしろかったんだけど、さすがにマネはできませんでした。
空のキャンバス
※epubを閲覧した後は、最初のページまで戻ってから次のepubを開いてください。でないとエラーが出る場合があります。
解 説
少年誌ではめずらしく体操をテーマにしたマンガ『空のキャンバス』です。なにげに泣けるマンガなんですよねー、これが。
主人公の太一は幼い頃に背中に大怪我を負って、体が麻痺する直前なんですけど、過去に会ったライバルに追いつくために健気に練習するんです。その幼い頃のライバルが実はヒロインで、太一はそれに気づいていないし、まさかライバルが女性だったとは! というベタな設定なんですけど。
たしか最後の方は命も危うくなるんですよね。意外とシリアスです。
KANA
※epubを閲覧した後は、最初のページまで戻ってから次のepubを開いてください。でないとエラーが出る場合があります。
解 説
『ウイングマン』や『超機動隊ヴァンダー』など、ヒーローマンガ路線を描いてきた桂正和ですが、この号ではラブコメに挑戦しています。このあたりから『電影少女』への土台ができはじめていたのではないでしょうか。
絵柄もだんだんとリアル路線への変更過渡期といったかんじでしょうか。『電影少女』の頃はエロマンガのようでしたが…。
なんにせよ、表紙のキャッチコピーの「きみは愛をおしえにきてくれた妖精…」というのがこっぱずかしいですね。編集の方とかが考えるんだろうけど、大変だなあ。
くおん…
※epubを閲覧した後は、最初のページまで戻ってから次のepubを開いてください。でないとエラーが出る場合があります。
解 説
10週打切マンガだったので、あまり覚えている人はいないかもしれません。絵柄が少女マンガっぽくて、ジャンプには似合わないなあ、と思いながら読んでいました。実際、飛ぶ鳥を落とす勢いのマンガラインナップの中では、ちょっとパンチがなかったですね。
内容は血の繋がらない同学年兄妹と、そのクラスメートたちとの恋愛事情でした。実はこの義兄妹で好き合っているという、ややタブー的王道ラブコメですかね(笑)。でも実際そういう境遇の兄妹って、結婚できるもんなのかな? 民法的に。
目次

解 説
宮下あきらがスタッフ全員に男塾のオリジナルトレーナーを作ったといっていますね。ちょっと気になります(いらないけど…)。『民明書房』とかプリントされてるんですかね?
鳥山明は尻にできものができたみたいです。立ちながらドラゴンボールは描かれてたんですね。このころは。
広告2 妖怪屋敷/ グリコチョコレート
※epubを閲覧した後は、最初のページまで戻ってから次のepubを開いてください。でないとエラーが出る場合があります。
解 説
- MSXもゲームソフトのラインナップではファミコンには負けていられません。ただゲーム画像がまったくないので、どんなゲームかよくわからない(苦笑)。ホラー系アクションゲームなのかなあ? と、なんとなくの予想はつくのですが。
- 本田美奈子ですね。「〽マリリ~ン」ってかんじです…ってわからない人も多いでしょうが。昔は『アーモンドチョコレート』を一人で全部食べるのが夢でね。ほら、200円てけっこう痛いじゃない。子どもにとっちゃさ。
コメント