スマートスピーカーへの掛け声って恥ずかしいんだよな。

オレ流近況報告-2020年
スポンサーリンク

 あれって日本人にはハードル高くないですか? 私は持っていないんですけど、スマホの音声起動で使用することもあるので、決して関係ないわけではなく。

 有名どころでは “OK Google(オッケーグーグル)” や “Hey Siri(ヘイシリ)” や “Alexa(アレクサ)” がありますが、街中や会社内でこれを口にするのはかなり抵抗を感じます。

 このあたりのフレーズを起動キーにするセンスは、やはりアメリカ人だなあと思います(苦笑)。「ヘイ!」なんて呼びかけ、私が知る限りではテリーマンくらいしかいませんよ(笑)。

 ですので、音声起動でSiriが出たとき、真っ先に思ったのが「なんでこんなフレーズにしたのかなぁ?」でした。日本にサービスを上陸させる前に、なんでダメ出しされなかったんだろう? 日本担当の社員が「いやいや、日本人は恥ずかしがりやですからね、このフレーズは無理ですよ!」と問題提起しなかったのかと。

 もしそうしていれば、「あのさあ」とか「ゴメン、ちょっといい?」とか「すいません」とか、日本社会の空気に溶け込んだようなフレーズでサービスを開始していたはずです。でもそんな雰囲気、一切なかったもんな。「アメリカンなコミュニケーションが世界共通なんだろ?」みたいな奢りすら感じましたよ(苦笑)。

 まあこの音声起動のフレーズは変更できるのもあるらしいので、嫌だったら変えればいいんですけど、できれば初めから変えといてほしかったな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました